「努力が報われなかった」 「心から信頼できる人が少ない」 「自分の性格を好きになれない」 「生まれてきた意味が分からない」 日々、私の中でうずまく絶望たち。 腹が立つので「全て真正面から向き合ってやろう」 と思いました。 これは『私が生きるための絶望哲学』。 どこかに正解があったとしても、ここには、私が生きることを諦めないために 考えたことを綴ります。 その過程で、 誰かを救えるようなことが あるとすれば、とても嬉しく思います。

女の子らしい女の子が嫌い

当ページのリンクには広告が含まれています。

「人は誰しもがペルソナを被って生きている」という言葉があります。

ペルソナ:心理学で使われる「人間の外的側面(仮面)」を表す言葉

簡単に言えば、「外向き用の人格」です。上司、家族、恋人、友達…どのコミュニティにおいても統一された姿を見せられる人がいるのなら、ぜひとも会ってみたい。私は時間単位でペルソナを変えています。

今日は、
そんな「ペルソナ」についてのお話です。

目次

「女の子らしい女の子」が嫌い

私は上記の通り「女の子らしい女の子」が心の底から嫌いです。
自分でも薄々「理不尽だなあ」と思っていたので、この気持ちの根源について一度ちゃんと向き合っておこうと思いました。

一応断っておきますが、ここで言う「女の子らしい女の子」とは、誰か特定の人を指しているわけではありません。私の中にある概念としての「女の子らしさ」、つまり、1から10まで私の偏見で話をしています。

さて、私が嫌う「女の子らしい女の子」とは、「体が華奢で可愛らしくて、なんだか守りたくなる子」のことです。

そんな「女の子らしい女の子」を嫌う理由こそが、先ほど冒頭で話した「ペルソナ」の話に繋がります。

幼い頃に形成されたペルソナの呪縛

私のことを知っている人なら、私のことを「女の子らしい女の子」とは決して思わないはず。「女の子らしくない女の子」が、私のペルソナだからです。

とはいえ、私も幼い頃は女の子らしい女の子でした。
これでも将来の夢は、ディ○ニープリンセスだったのです。

ただ、男兄弟の真ん中っ子として生まれたせいか、はたまた当時の習い事のせいか。小学校中学年くらいまで男子と張り合える活発さと運動能力を誇っていた私は、歳を重ねるにつれて、見事に「男女(男のような女)」としてのアイデンティティを確立させ、それに応えるようにより一層心も体も逞しく成長しました。

24歳になった今まで引き継がれている私のペルソナは、きっとこのあたりから形成され始めたのだと思います。

ただ少しややこしいのが、まだ子どもの頃の時点では「女の子らしくいたい」という願望があったところ。

皆みたいにピンク色のふわふわのミニスカートを履きたかったはずなのに、傷だらけで筋肉質な自分の足が酷く醜く見えて、いつの間にかズボンしか履かなくなりました。日焼け止めを塗れば「女子かよ」と言われ、化粧をしてみれば「らしくない」と笑われたこともあったか。

小さな葛藤と容認、諦めの積み重ね。
そうして、いつの間にか完全に「女の子らしいことができない女の子」になってしまったのでした。

嫌いの裏の嫉妬

そして今、改めて「女の子らしい女の子」を嫌いな理由を考えてみると、恐らくただの嫉妬なのです。そもそもこの偶像も、元を辿れば完全なる嫉妬から出来上がったものなのです。

華奢になれないから華奢な子が嫌い。
可愛くないから可愛い子が嫌い。

守ってもらわなくても平気になってしまったから、誰かに守られているように見える子を前にすると、「ずるい」なんて思ってしまうのです。

私はただ、自分で作り上げたペルソナに縛られ、身動きが取れなくなっていただけ。
ペルソナを否定するということは、つまり、今までの自分を疑うことになるからです。

自分で自分を可哀想な人にしてしまうからです。

ペルソナとの摩擦

この事実に気付いてから、私はひっそりとあることを試していました。

私が本当に求めているものを知るために、「自分の思う女の子らしいこと」をちょっとだけ受け入れてみるようにしたのです。

手始めにネイルを。

まつ毛を伸ばすために毎日美容液を塗ってみる。
たまには化粧をちゃんとしてみる。
右耳には花型のピアスをつけて、
スマホケースはキラキラしたものに変えました。

やっぱりそうで、女の子らしいことをすると確かに気分を高まるのを感じました。
もちろん、試してみて「これはいらん!」ってなったものもありますけどね。

なんだか嬉しかったし、いや、悲しかった気もする。
でも、楽しかったのはほんと。

そんなお話です。

さて、みなさんもペルソナをいくつか持っていることでしょうが、気を付けておかないと、ペルソナは知らない間に人格に侵食してきます。
定期的に立ち止まって、「本当の自分は何を求めているのか」「縛られなくても良いものに縛られていないか」ということを考えた方が良いかもしれません。

強くても弱くても、
可愛くても可愛くなくてもいい。 

ペルソナは所詮仮面、「違う」と思ったら破壊しても大丈夫。

間違っても、そんなことで自分が自分じゃなくなるなんてことはないですからね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次